最高裁裁判官の「国民審査」

 

f:id:hentekoh:20211024191813j:plain

 

ホームの屋根の間から、ほんの少し紅葉し始めた木々が見えた。

 

どのくらい紅葉が始まってるのかは、コレだけだと判断できないが、

世の中には、判断材料がないのに判断を迫られるモノもある。

 

最高裁判所の裁判官の「国民審査」。

 

情報がほとんどなく、人となりが全く不明。

なのに、

 

国民審査の対象裁判官11人、顔ぶれは?注目された判断一覧 衆院選と同時実施

 

って、毎回思うが、

「制度として無理」だといつも思う。

 

国民審査では、審査を受ける裁判官の氏名が投票用紙に印刷されています。

裁判官ごとに、辞めさせたい意思があれば「×」を記載

なければ何も記載せずに投票。「×」以外を記載した投票は、無効になります。

 

大抵の人は、「判断しようが無いが『信任』」だろう。

 

だがこうして信任された最高裁判事たちの判決は、

その後の裁判の判例として「重い意味を持ち判決の『指標』にもなる」訳で、

立候補・選挙制にでもしない限り、「中身のない信任投票」のままだろう。

 

政治屋もメディアも、こういう制度の不思議も疑問にすら思わないのか?