命を守る


岸田外相:盗聴は「ウィーン条約の観点から問題」 アホか!条約なんか関係なく問題だろ!
秘密保護法案を閣議決定 国民の懸念 置き去り そして次は「治安維持法」になる。
「国民の不利益」特定秘密保護法に吉野文六氏元外務省アメリカ局長が警鐘 誰の為の「国」?
福島第1原発・排水溝で最高14万ベクレル検出 ほらね、やっぱり高濃度。
クール宅急便、常温で仕分け ヤマト運輸、荷物27度に わっ!こりゃ酷い!


大雨や台風や地震で、避難が遅れて死者が出る。
毎回のように死者が出て、悲しい。


警報や注意報の種類が多すぎるのも原因で、
注意報と警報の違いなんか、区別ができない。

専門家には「当たり前」の内容も、
僕らド素人には、どれがどれだか解らない。


ならばいっそ、それらを一つにした方がいいと、いつも思う。


●大雨警報・・・川の氾濫や土砂崩れなどの危険がある・・・避難。


●台風警報・・・雨風で身の危険がある・・・避難。


地震警報・・・地震で揺れや津波や土砂崩れの危険がある・・・避難。


こんな風に単純化するだけで、救える命が沢山あるはず。


こういう風に「単純化」しないのは、
「空振りの時の非難が怖い」からで、
どんな種類の警報も、人間が運用する以上「当たり外れ」がある。


警報などを出す行政側だけでなく、
僕ら受ける側も「当たり外れは必ずある」と、自覚しよう。


「空振り」は、商売にも影響するだろう。
が、命より優先される商売なんかない。


この数年で、自然はそれまでの常識が通用しないほど変わった。
ゲリラ豪雨のように、短時間で身の危険が迫る事もある。


ならば、警報などは解りやすく単純化し、
「空振りだって有り得る」と心しよう。


それだけで、災害からより多くの命を守る事ができると思うのだ。